小説 百日紅8 「あの親子丼、ほんとにうまかったなぁ」 仙台に向かう車の中、一人で口に出してみた。言葉と一緒に当時の景色も甦る。おそらくあのときからだ。特に食べたいものを決めずに定食屋に入るようなことがあると、迷わず親子丼を選ぶようになった。四十になった今... 2024.08.26 小説
小説 百日紅7 やがて社屋に着いた。 一つ目の自動ドアを入ると、脇の小部屋に人がいた。「このビルの安全を守ってくれている人だよ」 父が軽く手を挙げると、男性はご苦労様ですと口にしながら、制帽の下で柔らかく微笑んだ。父と男性の間には、それなりの気安さと礼儀が... 2024.08.26 小説
小説 百日紅6 小学生のころ、優斗はいつも野球帽をかぶっていた。紺色のそれには、当時宮城球場を本拠地としていたプロ野球チームのロゴがあった。球場に歩いて通うことができる範囲に住んでいたからファンクラブにも入り、ナイターがあるたびにただの野原に過ぎなかった外... 2024.08.24 小説
小説 百日紅5 おそらく小学校の低学年のころだったと思う。風で流されてきたのだろう。雪が舞っているのに頭上に雲はなかった光景が思い出される。 冬の凛と澄んだ空気の向こうに、不似合いにも大きな夕日があった。幼い自分の頭や肩に白い綿が降り積もり、その体全体を夕... 2024.08.24 小説
小説 百日紅4 ようやく紙コップを手に入れ、給湯口の下に置いた。緑茶かほうじ茶か、あるいは白湯さゆを選ぶことができる。優斗はほうじ茶のボタンを押した。それが紙コップに注がれている間、ようやく収まりかけた指の震えをさらに落ち着かせるため、左右の手の平を繰り返... 2024.08.22 小説
小説 百日紅3 運転時間が一時間半を経過したころ、優斗は秋田県の花輪はなわ付近を走っていた。秋田を抜けて岩手に入り、しばらく走ると東北自動車道と八戸自動車道の分岐に差し掛かる。分岐の手前、湯瀬ゆぜから安代あしろまでが難所だ。山が左右に迫っている。吹き下ろし... 2024.08.22 小説
小説 百日紅2 翌朝目を覚ますと、予報通り天候は荒れていた。特に風が強い。積雪そのものは少なく、おそらく十センチに満たないだろう。そのため夜中に除雪作業が行われることはなかった。これならば出勤の際、カーポートから車を出すために雪をかく必要はない。優斗はほっ... 2024.08.20 小説
小説 百日紅1 節分を過ぎるといよいよ春が恋しくなる。しかし、北国の冬はこれからが本番だ。 海峡からの風は重い湿り気を孕はらみ、八甲田の山並みにぶつかって大量の雪をもたらす。大地を吹き渡る風は横殴りに雪を走らせ、視界を真っ白に染め上げることも珍しくない。 ... 2024.08.19 小説
小説 二人静17(最終回) 知っているという安心感からか、一度通ったことのある道は目的地までの距離が短く感じられる。三人はいつの間にか「喜楽」に着いていた。恵三は立ち止った。清美もその場に。「あの晩、麗は可哀想だった。どうしようもないってことは分かってる。あなたはあな... 2024.06.11 小説
小説 二人静16 明子が死んでしまった今、この子と最も濃い血で結ばれた女は私だ。この事実が、私のような女が生きる理由を与えてくれている。この子の存在自体が、私が生きる意味になる。もしも麗が私を欲してくれているのなら。「私は、あなたのそばにいてもいいの?」 二... 2024.06.10 小説